본문 바로가기

일본어

「そば」、「よこ」、「となり」의 차이

반응형

「そば」


「傍」、「側」がありますが、あまり使いません。
方向は関係なく距離的に近い感じです。
・あなたのそばにあるしょうゆを取って下さい。
・あなたのそばで暮らせるだけで幸せです。
・俺のそばに寄るな!(こっちに来るな)

「よこ」
これは、「横」ですね。左右の位置を表します。
反対に「たて」=「縦」は、上下の位置ですね。
・横に並んでください。
「横になる」「横にする」と言う言い方をすると、「寝転がる」「寝かせる」と言う意味にもなります。
・あなたもお疲れでしょうから、しばらくの間このソファで横になって休んでください。
・ちょっとその本が邪魔なので、横にしてもらえませんか?

「となり」=「隣」「隣り」
左右。これはとても密接な近い距離です。
例文がいろいろあげられてますので、ちょっと慣用句的なことを載せておきます。
・日本では、「向こう三軒両隣」(むこうさんげんりょうどなり)と言います。(自宅から左右三軒ぐらいは仲良くご近所づきあいしようね、と言う意味)
・親しげな言い方として「お隣さん」なんていう言い方もします。
「遠くの親戚より近くの他人」と言う言葉もあります。何か困ったことがあったときは、遠くにいる血縁の者より、隣近所にいて親しくしている人の方が、頼りになるということがあるということです。


有名なアニメ映画「となりのトトロ」がありますね。ご存知ですか?
この場合は、やっぱりひらがなが生きてる感じがしますね。
「隣りのトトロ」だと固い感じがして、妖怪か悪者のイメージです^^
これは感性の違いなので、みんながみんなそう思うとは限りませんが、どうでしょう?

반응형